玄関土間吹き抜け:吹き抜けの土間は、京町家の典型的なスタイルです。
玄関土間吹き抜け:吹き抜けの土間は、京町家の典型的なスタイルです。
玄関ホール:樫(かし)木のカウンターのある広い玄関ホール。
1階和室のリビング:京間8帖のリビング。ここでお茶を飲んだり、お食事をしたり、ゆっくりとおくつろぎ頂けます。
タイル造りの流し台:「おくどさん」を思わせるタイル造りの流し台。お湯を沸かしたり、お食事を温めたり、自由にご利用ください。
洗面室:レトロなタイル造りのカウンター。大正時代にタイムスリップしたような空間をお楽しください。
お風呂:信楽陶器の浴槽、檜(ひのき)の壁、タイルの床。天然素材をふんだんに使用して造ったこだわりのお風呂。
東の坪庭:お風呂とリビングから眺められる西の坪庭。設置されている壺は、江戸末期の信楽陶器です。
2階ホールと東の寝室:天井の丸太の梁(はり)は、建築当初からもの。吹き抜けの天井は、開放感いっぱいの空間を作り出しています。
西の庭:黒竹、キボウシ、ハラン、クリスマスローズ、モミジ・・・。カワイイ緑たちが、お客様をお迎えします。
京町家外観:花台、格子、虫籠窓(むしこまど)・・・。京町家の典型的なスタイルです。
京町家外観(夕刻):ノスタルジックな趣(おもむき)を醸し出す夕刻の町家。古都の美しい情景の一つです。